顔ニキビは場所によって原因が違う?治療法・予防法について解説

顔にできるニキビは、毎日のスキンケアや生活習慣などによって引き起こされることが多いものです。

この記事では、顔の各部位にできるニキビの原因や、部位に応じた対処法をご紹介します。

なお、ニキビは進行すると治りづらくなるため、繰り返したり治りにくい場合は、早めに医療機関を受診するとよいでしょう。

顔ニキビができる原因とは?

 

顔にニキビができる主な原因は、ホルモンバランスの乱れや、髪や寝具による刺激、顔を触るクセ、化粧品の負担などが挙げられます。詳しく見ていきましょう。

ホルモンバランスの乱れ

生理周期や妊娠、更年期など、女性の体はホルモンの変動に常に影響を受けています。特に生理前にはプロゲステロンというホルモンが増加して、皮脂の分泌が活発になり、毛穴がつまりやすくなって、ニキビができやすくなるのです。

また、ストレスもホルモンバランスを崩す要因の一つです。ストレスがたまると、体内でコルチゾールというホルモンが分泌され、皮脂腺を刺激して皮脂の分泌を増加させます。睡眠不足や不規則な生活習慣もホルモンバランスに悪影響を及ぼし、ニキビの発生につながります。

さらに、ピルの使用によってホルモンバランスに影響が生じ、ニキビができることもあります。

髪や寝具による刺激

髪が顔に触れると、皮脂や汚れが肌に付着しやすくなります。また、スタイリング剤が毛穴をふさぎ、ニキビの原因となることもあります。

寝具も同様に、枕カバーやシーツが清潔でないと、雑菌や皮脂が付着し、顔に触れることでニキビが発生しやすくなります。

無意識に顔を触るクセ

顔を触ると肌への刺激が多くなり、肌が敏感になることでターンオーバーが乱れることがあります。ターンオーバーの乱れによって毛穴がつまりやすくなるため、結果的にニキビにつながります。頬杖をつくなどの癖がある方も要注意です。


また、手には多くの雑菌が付いており、顔に触れて雑菌が繁殖することで、炎症やニキビにつながることもあります。

化粧品や日焼け止めなどの負担

化粧品や日焼け止めに含まれる油分・固形成分はクレンジングや洗顔料での洗い残しがある場合は毛穴のつまりの原因となり、結果としてニキビができやすくなります。


また、長時間の化粧や落とし忘れ、クレンジングによる摩擦も肌に負担をかけるため、注意が必要です。

皮脂の増加

皮脂が過剰になると、アクネ菌が増殖し、炎症して二キビにつながります。皮脂は本来、肌に必要不可欠なもので、外的刺激から守る防御の役割を果たしています。しかし、必要な皮脂まで除去してしまうと、肌のバリア機能を低下させるため、正常な状態に戻そうと過剰に皮脂を分泌する原因となってしまうのです。


また、不摂生な食生活も皮脂増加の原因となります。分泌量の調整機能があるビタミン類の不足、糖質や脂質の過剰摂取は、皮脂の分泌を促進することがあります。

【部位別】顔ニキビの原因と対策

顔ニキビは部位によっても原因が異なります。詳しく見ていきましょう。

 

おでこ・こめかみのニキビ:皮脂・髪の刺激

おでこはTゾーンと呼ばれ、顔の中でも皮脂が出やすく、ニキビができやすい部位です。


思春期の場合は、ホルモンバランスの乱れによって皮脂が過剰に分泌されることでニキビができやすくなります。また、大人でも、生理前は皮脂の分泌を促すプロゲステロンというホルモンの分泌が多くなり、ニキビができやすくなることがあります。


その他、おでこやこめかみ周辺は髪が触れる部分でもあるので、髪の刺激やシャンプー・洗顔料のすすぎ残しがニキビの原因となります。


そのため、おでこ・こめかみ周辺のニキビに対しては、以下のような対策をしましょう。


・髪が触れないようにまとめたりする

・正しい洗顔で余分な皮脂を取り除く

・シャンプーや洗顔料のすすぎ残しに注意する


もちろん、後述する生活習慣の改善なども必要です。

眉間・眉毛にできるニキビ:皮脂・髪や眉毛処理の刺激

眉間や眉毛も皮脂が多い部位です。さらに、前髪が触れることが多く、眉毛の処理で、カミソリや毛抜きでの刺激を受けやすい部位でもあります。 カミソリや毛抜きで肌が傷つくと、そこから雑菌が繁殖してニキビにつながることもあります。


対策のためには、以下のような点がポイントとなります。

・できれば前髪が当たらないようにする

・正しい洗顔で余分な皮脂を取り除く

・眉毛を整えた後は十分に保湿する


過剰な皮脂分泌を予防するためには、後述する生活習慣の改善も大事です。

鼻にできるニキビ:皮脂・触ることによる刺激

おでこや眉間と同様に、鼻は皮脂が多い部位です。皮脂腺が活発で皮脂が多量に分泌され、毛穴の量も多く深さがあるため、皮脂が蓄積されやすい部位でもあります。さらに、鼻をかむことで摩擦が起き炎症が生じることもあります。


皮脂分泌が過剰となる原因にはさまざまなものがありますが、たとえばホルモンバランスの乱れは大きな原因となります。不規則な生活や睡眠不足はホルモンバランスの乱れにつながるため、規則正しい生活と十分な睡眠を心がけましょう。


また、無意識に鼻を触ってしまうと、肌の刺激になったり雑菌の繁殖の原因となるため、不用意に触らないようにしましょう。

頬にできるニキビ:乾燥・肝機能の低下

顔の他のパーツに比べて、頬は比較的皮脂が少ない部位です。しかし、乾燥しやすいため、特に大人になってからは炎症が起こりやすい部位でもあります。乾燥で水分量が減ると、肌の防御力が低下し、紫外線や寝具の摩擦、メイクによる刺激も受けやすくなります。不衛生なメイク道具も、アクネ菌の増殖などの原因に。さらに、日常生活で抱えるストレスもホルモンバランスを乱し、ニキビの要因になります。


また、頬のニキビは肝機能の低下によって体に毒素がたまることも原因とされています。そのため、脂質の多い食事やアルコールのとりすぎ、暴飲暴食などで胃や肝臓に負担をかけないようにしましょう。


保湿を十分にし、顔に触れるものは清潔に保ちましょう。ストレス解消も心がけてください。

口周り・唇にできるニキビ:胃腸の機能低下・産毛処理などの刺激

口周りや唇は、胃腸の機能低下が起きるとニキビができやすい部位だと言われています。胃腸に負担がかかり働きが弱まることで、体内に老廃物が蓄積したり免疫力が下がったりして、ニキビができやすくなるのです。


特に、ストレスは自律神経を乱し胃液を過剰分泌させるため、胃腸の働きに悪影響を与えます。また、お薬の服用でも胃が荒れてしまうことがあります。


その他、口まわりは皮膚が薄いため、外的刺激により炎症が起こりやすい部位でもあります。顔の産毛の処理に頻繁にカミソリを使い過ぎると、肌を傷つけニキビを誘発する要因になります。


そのため、ストレスをためないようにしたり、必要以上に鎮痛薬やかぜ薬などを飲んだりしないようにしましょう。冷たい食べ物や刺激物(辛い物など)の食べすぎは胃に負担をかけることにつながるので、注意してください。

顎にできるニキビ:ホルモンバランスの乱れ・産毛処理などの刺激

顎は大人ニキビができやすい部位。繰り返しできやすく、治りにくいのも特徴です。顎は男性ホルモンの影響を受けやすく、ストレスや生理前でホルモンバランスが乱れるとニキビができやすい部位でもあります。ホルモンバランスができるだけ整うよう、ストレスや疲れを溜めないようにし、良質な睡眠をこころがけることが大事です。


また、産毛やひげを剃る際に傷つけると細菌が入り込み、炎症を起こしてニキビにつながることもあるので注意しましょう。

フェイスラインにできるニキビ:ホルモンバランスの乱れ・髪の刺激・メイク汚れ

フェイスラインは顎とともにUゾーンと呼ばれ、顎同様にホルモンバランスの乱れが影響しやすい場所。大人ニキビの再発を繰り返し、ニキビ跡になりやすい部位です。そのため、ストレスを溜めないことや、睡眠を十分にとることを心がけましょう。


また、髪の接触やメイクの洗い残しも起きやすい部分です。髪はまとめるなどの対策をし、クレンジングの際はフェイスラインまでしっかり洗うようにしましょう。


顎やフェイスラインのニキビは、コロナ禍以降はマスクニキビとして認めることも多い場所です。マスクを使用する際には、定期的に外して溜まった皮脂や汗を拭き上げるようにしましょうと。

顔ニキビの予防法・対処法

顔ニキビに悩まないようになるためには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。ここからは、顔ニキビの予防法と対処法について詳しく見ていきましょう。

生活習慣を見直す

食事を見直す

顔ニキビを防ぐためには、食事や睡眠など生活習慣の見直しが大切です。皮脂の分泌を抑えるビタミンB群やビタミンCを多く含む緑黄色野菜や果物を積極的にとりましょう。


また、ニキビの発生を招く脂質やカロリーを少なめにすることも非常に大切です。便秘もニキビや肌荒れを起こすと考えられています。便秘のお悩みをサポートするキノコやごぼうなど食物繊維が豊富な食品などを意識して、バランス良く食事を摂りましょう。

睡眠不足やストレスを避ける

ストレスを受けるとホルモンバランスが乱れて男性ホルモンを大量に出すことがあります。その影響により皮脂が過剰に分泌され、ニキビの発生につながります。


また、睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が減り、肌のターンオーバーが乱れたり、心身の疲れやストレスが溜まりやすくなったりするため、睡眠をたっぷりとり、規則正しい生活を心がけましょう。ストレスを溜め込まないように気をつけ、リラックスや趣味の時間を持つなどして、ストレス発散にも取り組みましょう。

洗顔で肌を清潔に保つ

顔のニキビをケアするには、正しい洗顔が欠かせません。毛穴のつまりや皮脂の蓄積を防ぐために、洗顔で肌を清潔に保ちましょう。洗顔は朝晩合計2回がよいとされています。


なお、洗顔料を使用せずに水だけで洗う方が少なくありませんが、水洗顔では皮脂やスキンケアの油分を落とすことができません。夜だけでなく朝もきちんと洗顔料を使用し、皮脂や余分な油分をきちんと落としましょう。また、水では毛穴が開かず皮脂汚れを落としにくいため、ぬるま湯でやさしく洗いましょう。

顔に触れるものを清潔に保つ・髪をまとめる

髪や寝具、タオルなど、顔に触れるものは清潔に保つことが重要です。毎日洗髪を行い、髪を清潔にすることはもちろんのこと、髪が顔に触れないようにまとめておくのもおすすめです。


また、枕カバーやシーツは週に一度程度は洗濯し、常に清潔な状態を保ちましょう。顔をふくタオルを長時間使いまわすのはおすすめできません。


その他にも、スマホの画面やメガネのフレームも顔に触れる機会があるものなので、清潔を心がけてください。

保湿をしっかりとする

肌の乾燥はニキビの原因になるため、ニキビができているときでも保湿はきちんと行いましょう。ニキビが繰り返し発生する部分にはオイルやクリームを控え、ミルクやジェルでお手入れすると油分の量を抑えやすくなります。


なお、ニキビにお悩みの方には「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載された基礎化粧品がおすすめです。「コメド」と呼ばれるニキビのもとができにくいことがを確認されている製品なので、ニキビに配慮した保湿ケアが叶います。さらに、セラミドやヘパリン類似物質など保湿力に優れた成分が配合されているアイテムであれば、より理想的なお手入れになるでしょう。

※すべての方にコメド(ニキビのもと)が生じないわけではありません

刺激から守る

顔ニキビにお悩みであれば、刺激にも気をつけましょう。メイクやスキンケア、お手入れや就寝時の摩擦、顔に当たる髪、紫外線などによる刺激もニキビの原因になります。メイクやスキンケアでは低刺激の製品を取り入れてやさしくお手入れしたり、メイクは丁寧に落としたりと、刺激を和らげる工夫をするとよいでしょう。


また、枕カバーやシーツなどの寝具は肌あたりのやさしい素材を選び、清潔を心がけることも大切です。髪が肌に当たる刺激や、髪につけている整髪料が顔ニキビの原因になる可能性もあるため、髪が顔に当たらないようにまとめるなどしましょう。紫外線を防げるように日焼け止めも忘れずに塗りましょう。低刺激な日焼け止めがベターです。

医療機関を受診する

生活習慣の改善やセルフケアだけではニキビが治らないことも多いです。できるだけ跡を残さず早く治すには、医療機関で治療を受けるのがよいでしょう。


皮膚科では、抗菌作用や毛穴の詰まりの改善効果があるような塗り薬や、抗生物質、ビタミン剤などが処方されることが多いです。なお、一般的に、ニキビの治療にかかる期間は2〜3ヶ月程度とされています。


また、ニキビに似た皮膚の病気のこともあるため、頻繁にニキビができる場合はセルフケアで済まさず医師の診察を受けるのも大切な一つの選択肢です。

顔ニキビができた時にやってはいけないこと

顔のニキビを早く治そうとして無理なお手入れをすると、悪化してしまうおそれがあります。ここからは、顔ニキビのケアでやってはいけないことについて詳しく見ていきましょう。

ニキビをつぶす

ニキビが気になりだすと、我慢できずにつぶしてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、これは最も避けるべき行動です。ニキビをつぶすと雑菌や細菌が侵入しやすくなり、ニキビが悪化する可能性が高まります。


また、ニキビをつぶすと、炎症が真皮の奥にまで達してニキビ跡が残る原因にもなります。たとえニキビが気になっても決して触れないようにしてください。

過度に洗顔をする

顔ニキビのケアに洗顔は必須ですが、1日に何度も顔を洗うようなお手入れはNG。過度な洗顔は肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、肌が乾燥する原因になります。乾燥した肌はうるおいを保つために皮脂を過剰に分泌させるため、かえってニキビができやすくなることを覚えておきましょう。


洗顔は朝晩の1日2回で十分です。たっぷりの泡で摩擦を与えないように気をつけながら、Tゾーンを中心にやさしく丁寧に洗いましょう。

保湿ケアを怠る

洗顔後の肌は乾燥しやすいデリケートな状態です。ニキビに油分を与えないように保湿ケアをしない方もいるかもしれませんが、乾燥がニキビの原因になる可能性もあります。


毎日のスキンケアできちんと保湿を行い、うるおいのある健康な肌を保ちましょう。水分と油分のバランスが整うと肌のバリア機能も整い、ニキビができにくい状態に近づけます。

ニキビの種類別の原因と対処法

ニキビケアでは、進行段階に合わせて適切な対処を行いましょう。ニキビはおおむね白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビ→ニキビ跡の順で進行し、悪化すればするほど対処や治療が難航します。ニキビの種類に応じた原因と対処法については以下の通りです。

白ニキビ

白ニキビとは、小さく盛り上がった初期段階のニキビです。毛穴につまった古い角質や皮脂が白っぽく見えている状態を指します。まだ炎症が起こっていないため赤みはありません。


皮脂が盛んに分泌されると毛穴からうまく排出できずつまりやすくなり、白ニキビの発生につながります。また、肌が乾燥などでダメージを受けると皮膚が厚くなり、毛穴が小さくなることも。すると、毛穴に汚れがつまりやすくなり、白ニキビの原因となります。


さらに、加齢や肌のコンディションの影響で肌のターンオーバーが遅れると、古い角質がはがれにくくなり毛穴をつまらせてしまうことがあります。


白ニキビの対処法としては、極力触れず炎症を起こさないように気をつけることが大切です。洗顔時には、力の強さに注意してニキビに刺激を与えないようにしてください。しっかりと泡を立て、泡で肌をなでるように洗うとよいでしょう。


また、乾燥にも注意が必要です。特に洗顔後は、水分が蒸発する際に肌の水分も一緒に蒸発するため、乾燥が一気に進んでしまいます。洗顔後はできるだけ早く保湿することを心げましょう。


ニキビが気になるとメイクで隠したくなるかもしれませんが、ベースメイクの厚塗りは避けてください。ファンデーションを落とす際に肌の負担が強くなり、ニキビが悪化しやすくなるためです。さらに、メイク汚れが残ると毛穴がつまり、悪循環を招きます。できるだけ油分が少なく、クレンジングで落としやすいアイテムを選びましょう。


その他に、紫外線によるダメージも要注意。肌を守るために角質を増やして硬くなり、毛穴がつまりやすくなったり、乾燥につながったりするため、日焼け止めや帽子、日傘などを取り入れ、紫外線対策もしっかりと行いましょう。

黒ニキビ

黒ニキビは、白ニキビが進行した状態です。白ニキビに溜まった皮脂により毛穴が押し広げられると、皮脂が空気に触れて酸化し、黒く変色します。また、紫外線も原因として考えられます。紫外線から肌を守ろうとして、紫外線を吸収するメラニン(黒色の色素)が生成されるためです。


黒ニキビの対策は、基本的に白ニキビと同様です。洗顔時には刺激を与えないようにやさしく洗い、洗顔後はすぐに保湿をしましょう。また、メイクでファンデーションを厚塗りしたり、紫外線対策をおろそかにしたりしないように気をつけてください。


黒ニキビに進行すると白ニキビよりも目立つため、お手入れにより力を入れたくなるかもしれません。しかし、刺激の強い洗顔料でゴシゴシ洗うのはNGです。洗顔料と摩擦の刺激で肌がより乾燥しやすくなり、皮脂の過剰分泌を引き起こす可能性があります。


また、ニキビが気になって自分でつぶしてしまうと、炎症を起こしてニキビがさらに進行するおそれがあります。黒いぶつぶつが気になると、パックやスクラブを使いたくなるかもしれません。目立つ毛穴が一掃できて爽快かもしれませんが、その効果は一時的です。むしろ、肌への刺激が強く、ニキビにとっては悪影響といえます。特に粘着タイプパックはその後の保湿を怠ると乾燥したままの毛穴を大きく広げやすくなるげるため、細菌の侵入や汚れにより、ニキビがより増える原因になりかねません。

赤ニキビ

赤ニキビは、黒ニキビがさらに進行した状態。過剰な皮脂を栄養源にしてアクネ菌が繁殖し、炎症が起こっています。赤く腫れ、痛みやかゆみなども伴います。


手で触れたり掻いたりと肌表面を刺激すると、赤ニキビに進行しやすくなるため、できるだけ触らないように気をつけましょう。


他には、お酒や脂質の多い食事、ストレスやホルモンバランスの乱れも、赤ニキビの原因として考えられるので、要注意。


さらに、白ニキビや黒ニキビと同じく、紫外線にも注意が必要です。紫外線を浴びてダメージを受けた肌はバリア機能が低下し、デリケートな状態になります。紫外線ケアを怠ると炎症が悪化し、黄ニキビに進行する可能性が高まるでしょう。


乾燥ケアも引き続き意識してください。乾燥によって角質が硬くなると、肌のターンオーバーが乱れて古い角質がはがれにくくなり、ニキビの長期化が懸念されます。

黄ニキビ

黄ニキビは、赤ニキビが化膿して膿が出た状態です。「嚢胞(のうほう)ニキビ」とも呼ばれるニキビの最終段階で、ここまで進行した場合はニキビ跡が残る可能性が高いでしょう。


黄ニキビにまで進行する方は、以下のような原因が積み重なっていると考えられます。

・皮脂の分泌量の増加

・ホルモンバランスの乱れ

・メイクや皮脂汚れが残っている

・不規則な食生活

・ストレス


黄ニキビにまで進行すると、セルフケアで対処するのは難しいです。ニキビ跡が残るリスクを減らすためにも、自宅での適切なケアに加えて皮膚科で治療を受けるとよいでしょう。


なお、医療機関の治療を受ければOKというわけではありません。ニキビは日常生活の影響を強く受けるため、毎日の生活やスキンケアに配慮して丁寧なケアを続けましょう。生活習慣が乱れている方は改善し、皮膚への刺激を避ける、肌が乾燥しないように保湿を行うといったことを心がけましょう。

ニキビ跡

ニキビ跡とは、ニキビが治ったあとに赤みや色素沈着、クレーターなどが残った状態です。深刻な炎症が真皮層や皮下組織にまで広がった場合、ニキビ跡が残るおそれがあります。


ニキビをつぶしたり、無理に膿を押し出したりすると、周辺の組織も傷つけてしまうことに。ニキビがあった部位よりもダメージが広がり、クレーターができる原因になります。真皮層がダメージを受けているため、ニキビが治った直後はきれいだとしても、数年後にクレーターが出現するケースも少なくありません。


さらに、ニキビやニキビ跡がある状態で紫外線を浴びると、シミとして残ることもあるため、日焼け止めや帽子などで紫外線対策を行いましょう。夏はもちろん、春や秋冬も紫外線はゼロではないため、油断せず対策してください。


また、黄ニキビで膿が出ると洗顔でしっかり洗いたくなるかもしれませんが、洗いすぎには注意してください。炎症が毛穴の奥深くの細胞壁を破壊した状態のため、強い摩擦や刺激を与えるとニキビ跡が残りやすくなります。よく泡立て、泡を転がすように洗いましょう。


美容外科で以下のような施術を受けるという選択肢もあります。


・ダーマペン
髪の毛より細い針で肌に穴を開け、肌本来の回復力を向上させる治療です。コラーゲンやエラスチンの生成を促し、ニキビ跡をなめらかな状態に導きます。


・ポテンツァ
細い針で肌に微細な穴を開け、マイクロニードル治療と高周波ラジオ波(RF)治療を兼ね備えた治療を行います。ダーマペンの進化版ともいわれる方法です。

・ケミカルピーリング

薬剤を肌に塗布して肌の古い角質を取り除く治療です。赤みや色素沈着に適した方法で、クレーターも軽度であれば改善を見込めます。

・イオン導入

電気の力でビタミンC誘導体やトラネキサム酸などを真皮層に浸透させる治療です。ニキビ跡の赤みや色素沈着にアプローチします。

ニキビのお悩みはクリニックフォアへ

顔にニキビができる場合、さまざまな原因が考えられます。まずは原因と思われる生活習慣やお手入れ方法を見直し、心身のコンディションを整えて、ニキビを増やさないように心がけましょう。


ニキビの対処は、ニキビの進行段階によって適切な方法が異なります。今あるニキビがどの状態かを確認してもらい適切なケアや治療を相談するためにも、カウンセリングや医療機関を受診するのがよいでしょうかを判断しましょう。


提携先オンラインショップのクリニックフォアビューティーでは、ニキビ予防改善に効果が期待できるドクターズコスメなども多数取り扱っています。


また、クリニックフォアでは、オンラインニキビ診療や、対面でのニキビ診療や美容施術も行っています。


※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。※自由診療 

※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。 

 

ニキビに関する商品はこちら

https://shop.clinicfor.life/collections/acne/

 

ニキビに関する商品はこちら

すべて見る

関連記事

More

メールマガジンへの登録でよりお得に

新商品やキャンペーン、クーポンなどのお得な情報をお届けいたします。

※登録が完了した時点で、プライバシーポリシーに同意したものとみなします。

提携医療機関

提携医療機関クリニックフォアでもゼオスキンをご購入いただくことが可能です。
※一部取扱いのない商品がございますので、ご購入希望の方は各院へお問い合わせください
※対面カウンセリングをご希望の場合は別途カウンセリング料がかかります。
(カウンセリング料:初回 3,850円税込 / 2回目以降 1,650円税込)
※VISIAを用いた肌診断もご案内可能です(四谷院以外)。
※ゼオスキンの割引適用条件等につきましては、必ずこちらをご確認ください。